熱中症にご用心!
皆さまこんにちは。ヤマサハウスリフォームショールーム鹿児島店の竹ノ内です。今年の鹿児島の梅雨
明けはとても早く、6月から猛暑日になるなど、本当に毎日暑い日が続いています💦
そこで今回は直接リフォームに関係ないのかもしれませんが、家でできる熱中症対策についてお話
したいと思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
まずは熱中症の症状ですが軽度~重度まであり、様々です。
◎軽度(熱失神・熱けいれん)
めまいや立ちくらみ、顔のほてり大量の汗など、みなさん経験した事がある方多い症状です。
このほかにも筋肉のけいれんでこむら返りなどは多くの方覚えがあると思われます。
◎中等度(熱疲労)
中等度になると頭痛や吐き気、嘔吐や体のだるさなどはっきりした症状が出てきます。
集中力が低下して意識がぼんやりしたりもします。
◎重度(熱射病)
重度になると意識障害がおき、まっすぐ歩けなかったり、ふらついたりします。
また、高体温になったり急に汗が止まってしまうと危険サインです☢
こんなことは何度も耳にしていますし分かり切ったことですが、それでも毎日搬送される方が後を
絶ちません。自分で少しでもおかしいな・・と思うときは無理をせず、安静にしましょう!
また、最近ニュースで良く聞くのが『熱中症後遺症』と言うワードです。
治ったと思っていたが、後にめまいや頭痛が後遺症として出てくるそうです。
日常生活にも支障が出るほど、不調を訴える方が多くなっているそうです。本当に怖いです。
日傘や帽子、ネッククーラーなど対策グッズもたくさん販売されています。
上手に活用し、熱中症にならないよう自分でも対策しましょう(^_-)-☆
屋外に限らず家の中だから安全ではなく、熱中症のリスクはあります。対策として
・こまめな水分補給や塩分補給
・涼しい服装をする
・冷房を活用。室温は28℃以下に! 冷房や扇風機を我慢しない!!
結構クーラーが苦手( ;∀;)と言う方もいらっしゃいますが、服装で調節しながら
活用していきましょう。

・扇風機は上向きで冷気を循環
また、カーテンやすだれで遮熱をするのも効果的です。

今、国の大型補助金で『先進的窓リノベ2025事業』と言う制度がございます。
内窓を設置したり、外窓交換をしてお家の断熱性能をアップする工事に対し
補助金がでます。冷房の効率も増しますし、熱中症の対策にもなりますね。
ヤマサリフォームでも多くのお客様にご契約いただき、工事をさせていただいております。
詳しくお聞きになられたい方はこちら⇒https://yamasa-reform.jp/
お電話でも結構です。お問い合わせお待ちしております。
まだまだ夏本番はこれからです(*‘∀‘)
熱中症に気を付けながら、楽しい時間を過ごしましょう🍉