ブログ

REFORM SHOW ROOM ブログ 安心な暮らし

安心な暮らし

皆さまこんにちは。

ヤマサリフォーム鹿児島店リフォームアドバイザーの竹ノ内です。

4月になりやっと春らしくなって来たかな?と思うと急に肌寒くなったり、

かと思えば昼間半袖で過ごせるような夏のような暑い日があったり、この季節の

目まぐるしい変化に体調を崩したり風邪をひいたりされていませんか?

早く鹿児島らしい暖かい日が続くといいな・・と思う今日この頃です。

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

さて、今回のブログは防犯のついてお話しようと思います。

最近ニュースで『闇バイト』と言う物騒なワードを耳にします。

高額の報酬をうたい、若者たちを集め犯罪を依頼するバイトです。

依頼を受けた若者が高齢者宅に侵入し、現金などを奪い取る犯罪が多発しています。

窓ガラスを割って侵入するケースが多いので、最近は防犯に対する意識も高まり

自分でできる防犯から始められる方も多いようです。

そんな防犯対策をまとめてみました!

 

1.物理的な防犯対策

・鍵の強化

 

ピッキングに強いディンブルキーや電子錠を使う

補助錠をつけて『ツーロック化』する(空き巣は侵入に時間がかかる事を嫌がる)

 

・ドア・窓の補強

 

ドアにドアガードやドアチェーンをつける

窓には補助ロック、窓ガラス用の防犯フィルムを貼る(ガラスを割り対策)

面格子やシャッターの導入も有効的です。

 

2.見せる防犯(心理的抑止)

 

・防犯カメラの設置

  

ダミーカメラでも抑止効果があります。本物だと証拠としても使えます。

スマホ連動型の防犯カメラなら外出先からも確認できて安心です。

 

・センサーライト

 

夜間に人が近づくと自動で点灯するので、暗がりを避けるだけでも効果的です。

また音の出るアラーム付きセンサーもあります。

 

夜間に人が近づくと自動で点灯。暗がりを避けるだけでも効果的です。

 

防犯ステッカーや『録画中』表示も効果があります。

 

3.日常生活の中でできること

 

戸締り確認の習慣(在宅・外出時ともに)

郵便受けの整理(不在を悟られないように)

SNSでの位置情報の非公開(『今旅行中!!』などの投稿)

留守中の照明タイマーなどを使って在宅を装おう

 

4.プロに任せる選択肢

 

・ホームセキュリティの導入

・異常時の駆けつけサービス

費用は高価ですが安心感が段違いに高くなります。

 

また、外構(敷地まわり)の工夫も対策になります。

 

・敷地を囲うフェンスや植栽の高さは「低め」にすること(死角をつくらない)

案外外からの視線が気になって塀などを高くする方がいらっしゃいますが、

外から見えないことが逆に空き巣に入りやすくさせることになってしまう場合もあります。

 

・防犯砂利を敷くと、踏まれると音がなって侵入に気付けます。

 

以上、防犯対策についていろいろなご提案でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

今、国の補助金制度で環境省が行っている【先進的窓リノベ2025】と言う事業が

ございます。

Co2を減らす目的で家の断熱効率を上げるために内窓を付けたり、外窓交換をなさった方

に補助金を交付します、と言う事業です。(注:窓の性能には条件がございます。)

この内窓ですが、断熱性能を上げるだけでなく防犯対策も兼ねています。

先に書いてある通り空き巣は侵入に時間がかかるのを嫌がるので、内窓を取り付けると

鍵が2個!ということで防犯にも繋がるということですね。

先進的窓リノベ事業について詳しくお知りになりたい方は⇒https://window-renovation2025.env.go.jp/

 

ヤマサリフォームではお見積りは無料です。

防犯について、内窓についてご相談はいつでも承っております。

鹿児島市・霧島市以外の地域の工事も承ります。

ご来場予約をなさるとクオカード1000円を進呈中!ご予約は⇒https://yamasa-reform.jp/

 

ご来場・ご予約おまちいたしております。

トップへ戻る