壁紙で空間が変わる!アクセントクロスの選び方と霧島市の施工実例
こんにちは。
ヤマサリフォーム&増改築ショールーム霧島店アドバイザーの蔵元です!
ヤマサリフォーム&増改築ショールームでは水回り設備の交換はもちろんですが、内装リフォームも行っております✨
壁紙を張り替えるといっても沢山の種類があって何を選んだらいいの?となる方も多いはず!
壁紙(クロス)は、内装リフォームにおいて空間の印象を大きく左右する重要な要素です。
床材や照明と同じくらい、壁紙のデザインや質感は暮らしやすさと快適さに関わってきます!
「とりあえず白でいい」と思って選んだ壁紙が、あとから「ちょっと味気ない…」と後悔することも少なくありません。
今回のコラムでは、霧島市での実例を紹介しながら失敗しないアクセントクロスの選び方もご紹介いたします!
空間に“ひとさじ”の個性を──アクセントクロスの魅力とは
部屋の模様替えをしたいけれど、大きな家具を買い替えるのは大変。
そんなときに、手軽に空間の印象を変えられる方法のひとつが「アクセントクロス」です。
アクセントクロスとは、部屋の壁の一面や一部にだけ異なる色や柄の壁紙を貼るインテリアの手法のこと。
全体のバランスを保ちつつ、空間に変化や個性を加えることができます。
淡いベージュの壁に、一面だけ深いブルー。
白基調の部屋に、木目調の温もり。
ほんの少しの差で、暮らしの表情が豊かになります🥰
トイレなどのプライベート空間にカラフルな色や柄で遊び心をプラスするのもおすすめです✨
クセントクロスの選び方
選ぶときのポイントは、「部屋の目的」と「色の効果」を意識すること。
- 寝室には落ち着いたトーン(グレー、ネイビー、ベージュなど)
- リビングには暖かみや個性のある柄(レンガ調、木目調、植物柄など)
- 子ども部屋やワークスペースには遊び心のあるデザインや明るいカラー
また、家具や床材との調和も大切です✨
目立たせすぎず、でもしっかりと印象に残るような“ちょうどいい存在感”が理想です。
”小さな冒険から始めよう”
アクセントクロスは、「ちょっと冒険してみたいけど、失敗は避けたい」という人にこそぴったり。
壁一面だけの張り替えなので、気に入らなければ比較的手軽にやり直すこともできます。
■ 実例紹介:霧島市・N様邸の壁紙リフォーム
霧島市にお住まいのN様は、壁1面だけ大柄のお花デザインのアクセントクロスを選び
天井もブルークロスにして北欧デザインの空間にまとめられました✨
他の面は見えにくいですが、塗り壁調クロスを選ばれています!


■ 実例紹介:霧島市・N様邸の壁紙リフォーム
霧島市のN様邸はメインの壁には白を基調としたクロスを採用し、水色のアクセントクロスを使用。
床や枠の木目との相性もぴったりです🎵


■ 実例紹介:霧島市・I様邸の壁紙リフォーム
レンガ調のアクセントクロスをトイレ背面に貼り、清潔感がありながらもかわいらしい雰囲気に変わりました。




■ 壁紙選びで失敗しない3つのポイント
アクセントクロスを選ぶときのも基本のクロスの選び方は注意しましょう⚠
- 質感・色味は大きなサンプルで確認を
カタログの小さな見本では質感が分かりにくいので、A4サイズ以上のサンプルを実際の壁にあてて確認するのがおすすめです。 - 光の入り方も考慮
自然光と照明で壁紙の見え方は変わります。
ぬりかべ調や織目調などは特に照明による陰影の変化も魅力なので、照明計画と合わせて選ぶと◎ - 機能性もチェック
防カビ・消臭・耐水などの機能付きクロスは、水まわりやペットのいる家庭におすすめ。
見た目と機能のバランスを大切にしましょう。
■ まとめ
部屋の雰囲気を変えたいけれど、大掛かりな模様替えは難しい。
そんなときこそ、アクセントクロスで「ちょっと特別な一面」を作ってみてはいかがでしょうか?
日常にささやかなワクワクをもたらしてくれるはずです🎵
壁紙リフォームをするなら、ぜひヤマサリフォーム&増改築ショールームへお気軽にご相談ください☺
当社では、壁紙ひとつから空間全体のコーディネートまで、プロの目線でご提案いたします✨
実例やサンプルをご覧いただきながら安心して選んでいただけますよ!