ブログ

REFORM SHOW ROOM ブログ キッチンのお手入れスケジュール

キッチンのお手入れスケジュール

 

ショールームにお越しのお客様はいつもこの問題に悩まされていらっしゃいます。

 

まだ汚れていないから・・・と放っておくと、毎日使うキッチンだけに、

 

いつの間にか汚れが手に負えなくなってしまいます。

 

とはいってもお手入ればかりに時間と手間をかけるわけにもいきません。

 

そこで今回、ご自分の暮らしに合わせた無理のないお手入れスケジュールを組んでみましょう!!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

毎日 

電話で話しながら、料理の途中に水栓や扉をひと拭きなど、ながら掃除も組み入れては

いかがでしょうか?

 

◎シンク/ワークトップ・・・シンクやワークトップを一日の終わりにサッと洗ってカラ

 拭き仕上げ。

 

◎キャビネットの扉・・・扉に飛び散った水や油汚れはその場でひと拭き。

 

◎レンジフード・・・手の届く範囲だけでも毎日拭いておきましょう。

 

◎排水口・・・排水口や食器洗い乾燥機の残材フィルターのゴミは必ず処理しましょう。

 

◎トッププレート・・・コンロのトッププレートは冷めきらないうちに、がポイント。

 

◎グリル・・・グリルを使ったら、忘れずに油を落として洗いましょう。

 

 

・週に1度

火曜は「火まわり」、水曜は「水まわり」など、曜日で分けて

いくのがおすすめです。

まずはムリの無いスケジュールを立てて、習慣づけることを第一

に考えましょう。

 

◎シンク・・・気になるところをメラミンスポンジで。 

 

◎水栓金具・・・週に1度はカラ拭き仕上げで磨き上げるのが

 オススメです。

 

◎キャビネットの扉・・扉や取手の細かい部分の汚れを落として

 おきましょう。

 

◎ワークトップ・・週1度は軽く洗剤を付けて洗いましょう。

 

◎ガスコンロの五徳・・五徳などは漬け置き洗いでこびり付き

 を早めに落としましょう。

 

◎壁パネル・・・壁パネルにこびりついてしまった汚れがあったら

 湿布法で。

 

・月1度

 

◎シンクの防臭パイプ・・防臭パイプを取り出して、中までしっかり洗いましょう。

 

◎レンジフードのグリスフィルター・・グリスフィルターが油で詰まらないように。

  

・半年から年1度

 

◎レンジフードのファン・・・レンジフードのファンを取り外してお手入れしましょう。

 

◎浄水器/アルカリイオン整水器・・カートリッジ交換を忘れずに!

 

このようにスケジュールを立ててお手入れすると、効率よくお掃除できます。

何に付けても日々積み重ねが大事ということですね!

 

今回はキッチンのお手入れについてお話させていただきました。

 

鹿児島市・霧島市にあるヤマサリフォームショールームにはいろいろな

メーカーさんのキッチンを数多く取り揃えています。

 

お手入れしやすいものなどもたくさん展示していますので、実際に見て

触れてお確かめいただけます。

 

ご来場には事前予約がおすすめです。

 

 

ご予約おまちいたしております。

トップへ戻る